まちづくり委員会
まちづくり委員会
委員長 伊藤 竜哉委員会人数 11名
事業計画及び職務分掌
主旨
沼田青年会議所は利根沼田の魅力や活力を高め、より明るい豊かな社会を目指していかなければなりません。とても魅力的なヒト、コト、モノ、自然がある利根沼田という地域はより活発な人の流れを作れると評価され、近年多くの国内企業も参入してきています。魅力のある利根沼田をもっと多くの方に知っていただき、好きになっていただくことも私たちの楽しみの一つです。
また昨今、様々な分野での技術の進歩により、多くの若者がやりたいと思えることに挑戦しやすい世の中になってきました。利根沼田でもその自己実現への思いを助け、夢や希望を叶えられる環境があることを多くの若者たちに知っていただき、新たなライフスタイルが確立されていく中でも、暮らしの拠点として選んでもらえる魅力的なまちづくりを継続していかなければなりません。それには地域の魅力や可能性を明確に認識してもらい、利根沼田で妥協するのではなく、利根沼田を一番に選んでもらい、地域で暮らす自らの未来をデザインしていくことが重要となります。
そこで当委員会では、若者が都市部や他地域ではなく、利根沼田に住みながら自分たちやまちに大きな希望や夢をもてる明るい豊かな社会を迎えるために、利根沼田という地域で自らが望む未来を描ける事業を行なって参ります。私たちも地域の魅力に触れることで新たな知識や気付きから刺激を得て共に熱を受けることができます。私たちがこの熱を受けて広げていくことで得たものをきっかけに自らの未来をイメージし、様々な分野で努力や実現することで活躍する若者が利根沼田で輝いていきます。その輝きが増し、大きな光となり多くの方の目に留まることで利根沼田という名も魅力も県外ひいては国外にも広めていくことができ、人の流れが活発なまちが構築されていくのです。
そして私たちを含む現在活躍している若者たちも地域の魅力の一翼として先頭に立つ姿を見せることで、次世代へも希望に満ちた未来を皆がデザインしていくことのできるまちを目指します。
職務分掌
運営規定第6章14条(3)/利根沼田の魅力や文化的資源を活かした未来につながるまちづくり事業の実施/会員(同志)の拡大/出席率の向上/諸大会・諸事業への積極的な参加と推進/各委員会の支援
委員会方針
- 魅力あるヒト・コト・モノの把握/li>
- 内外から見た地域の魅力の把握
- 若者が希望をもてるマインド形成
- メンバーも共に多様な可能性を引き出す委員会の構築
